ブログ
クレジット決済、電子マネー決済が追加されました。

対応できるようになった決済方法は追加でお知らせいたします。
当店はゆいレール牧志駅まえにございます。
沖縄旅行、国際通りに遊びに来られる際は是非当店をご利用下さい。
スタッフ一同心よりお待ちしております。オストラク国際通り店
4月16日月曜日の営業時間は17時受付です。

今後のオストラクのお客様満足度を上げる為、研修会後、全セラピストで親睦会を
行いますため、大変恐れ入りますが4月16日の営業時間は朝10時から17時受付となっております。大変ご不便お掛けいたしますが、17日火曜日の営業時間は通常通りとなっておりますので今後とも当店を宜しくお願い致します。
肩こりのツボ肩井(けんせい)のセルフストレッチ。

肩コリのツボの筋肉は首の骨の横からついていますので、写真のようにストレッチも効果的です。
簡単にできるので、お仕事中や暇なときにお勧めです。


少しでも肩こりが楽になりますように。
肩こりのツボははココ!肩井

肩井は首を前に曲げたときに、首の付け根のでっぱる骨(第七頸椎)と肩先の真ん中に位置するツボです。特徴としては、ちょっと盛り上がっていて、押すと痛かったり、気持ちよかったりする部分です。肩こりを感じると、自然とそのあたりに手を当てる人も多いのではないでしょうか。
肩井のツボの下には、太めの動脈が走っています。
このツボを刺激することで、頭部や肩の周辺の血流促進に繋がり、頭痛や肩こりの症状を和らげる働きをするのです。
さらに、肩井は歯の痛みや首の痛み、 目の疲労の緩和などにも効果を発揮すると言われています。
1.まず、頭を前に傾けます。
2.次に、後頭部の中央から首、背中にかけて手でたどっていくと、少し出っぱっている骨があるのがわかります。
3.その出っぱり部分と肩の先端を結んだランイの真ん中にあります人差し指と中指を同時肩井に当てて下へ垂直方向に引き降ろすような感じで押します。
ポイントは、グリグリと皮膚を動かしすぎず、肩井を垂直に押すことです。
そして、3秒押して3秒離すといった動作を5~6回繰り返します。
少し痛みが走るかと思いますが、気持ちの良い強さで押せばよいかと思います。
もし、刺激が届かない場合には、押す方向を少し身体の前後に変えてみて、
奥の方に「刺激」が得られる方向を探してみてください。
肩井を押しながら首を回すのも効果的でしょう。
※肩井への急激な刺激は、ときに脳貧血を引き起こすこともあるので、ソフトな刺激から始めましょう。
※力を入れて強く押しすぎない様にして下さい。
「痛いけど気持ちいい」程度で十分です。
定例技術講習会|肩甲骨周辺やアロマコースの肩周辺のほぐし方等


肩甲骨の内側の効かせ方などを中心に、

アロマトリートメント施術の肩周辺の効かせ方、アロマオイルを使っての施術なので、すべって不安定にならないようにしっかりと、リンパ、筋肉の効かせどころをとらえる講習がメインでした。 すごく勉強になりました。
(アロマは裸なので写真なしです。)
当店のアロマトリートメントは、エステとは違いリラクゼーションサロンならではの筋肉をほぐしながらのリンパを流すアロマトリートメントなので、施術後は首、肩、背中、腰、太もも、ふくらはぎと全身がとってもすっきりします。
ゆいレール牧志駅目の前の好立地なのでご興味のある方はお気軽にお問い合わせ下さい。
首がとってもすっきりする施術
うつ伏せになり首の疲れがたまるポイントを圧をいれながらほぐします。すると、とっても首が軽くなります。
小学生の時に漫画を立ち読みばかりしてからかどうかは定かではありませんが、首が
とっても凝りやすい体質の僕にはうってつけの施術です。首がとても軽くなるので
お勧めです。首が疲れてるんだよねぇと言っていただければすぐやりますので、ご
来店お待ちしております。
本日もたくさんのご来店ありがとうございました。ゆいレール牧志駅の時刻表張りました。

23日の研修で色々勉強になって、肩甲骨と背骨の間のお肉をほぐすのが上手になりました♪ 肩の施術は複雑で難しいですが、やりがいもあるので楽しいです。
肩のお疲れなど気になる方いましたら、ぜひオストラク国際通り店へご来店下さい。
あと、当店は、ゆいレール牧志駅まえの場所なのでよく終電など時間を聞かれることが多いので店内にゆいレール牧志駅の時刻表を張りました。これで遅い時間も終電を気にせず行けると思います。